公益財団法人音楽鑑賞振興財団

当財団事務局は、4月27日(土)から5月6日(月)までゴールデンウィーク休業とさせていただきます。休業期間中にいただきました
各種お申し込み、お問い合わせは、5月7日(火)以降に順次対応いたします。ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

サイト内の現在位置
ホーム
出版・販売
月刊誌ONKAN:バックナンバー

出版・販売月刊誌ONKAN: 平成19年度バックナンバー

3月号
平成20年3月号  品切れ

・シリーズ「教育改革に望む」(10) 第8次学習指導要領を考える
 <座談会>
 「新学習指導要領の可能性を探る」嶋英治 市川俊行 山下哲 山本文茂
 ・「答申」の全体的な印象
 ・改善事項の注目点
 ・音楽、芸術科(音楽)改善の四項目
 ・小・中・高校の改善の具体的な事項について

・全日音研のページ
 音楽の本物・本質と授業
 教科書に邦人作曲家年表を
・音楽鑑賞教育Q&A相談室
・教材発見 … 渡邊學而
 曲想(情景描写)19世紀のロマン派時代に発達した標題音楽
 ムソルグスキー;交響詩『はげ山の一夜』
・「音楽の面白さ」が子どもに伝わる指導案
・平成19年度 音鑑「新・冬の勉強会」報告
・第40回「論文・作文募集」入選者表彰式より

〔今月の言葉〕小林雅彦 (信州大学教育学部附属松本中学校副校長)

2月号
平成20年2月号  品切れ

平成19年度 音楽鑑賞教育振興 第40回論文・作文募集入選作特集
 <小学校の部入選>
 ・最優秀賞 惠川柚美「すごいんじょ。私のおばあちゃん」
 ・優秀賞 折本鞠香「学校と音楽」
 ・優秀賞 中川翼「音楽と心」
 <中学生の部入選>
 ・最優秀賞 渡邉侑子「音楽って、すごい」
 ・優秀賞 元吉杏那「カノンの扉を開いて」
 ・優秀賞 橋本瑞稀「自分を限りなく生かして生きる」
 <高校生の部入選>
 ・最優秀賞 炭井佳紀「余韻という音楽の魅力」
 ・優秀賞 高橋祐衣「心のキャッチボール」
 ・優秀賞 児玉明美「音楽の風」
 <研究助成の部入選>
 倉本京子「子どもが音楽のよさを感じ取り、豊かに聴き合う音楽科教育」

・全日音研のページ
 全日本音楽教育研究会総合大会福井大会大学部会報告
 「長野県音楽教育学会」について
・音楽鑑賞教育Q&A相談室
・教材発見 … 渡邊學而
 曲想(音型描写)かっこう鳥を表した音楽
 ヨナーソン;かっこうワルツ
・「音楽の面白さ」が子どもに伝わる指導案
・平成19年度 札幌「夏のセミナー」報告

〔今月の言葉〕塩澤哲夫 (長野県音楽教育学会会長)

1月号
平成20年1月号  品切れ

・シリーズ「教育改革に望む」(9) 〈音楽づくり〉と〈創作〉
 「音楽をつくって表現すること」の意義 … 石上則子
 豊かな感性をはぐくむ「音楽づくり」の指導 … 大湊由紀子
 コードを使った旋律創作の指導 … 宮本正三
 なぜ今、創作なのか … 渡邉泰祐
 音楽づくりは楽しい! … 岩本達明
 〈即興〉と〈作曲〉の相互関連と系統的発展 … 中地雅之

・全日音研のページ
 中学校教育70年に向けて歩み始める年
 全国大会総合大会「福井大会」に参加して
・音楽鑑賞教育Q&A相談室
・教材発見 … 渡邊學而
 テンポの設定について
 ベートーヴェン;交響曲第7番イ長調 作品.92
・「音楽の面白さ」が子どもに伝わる指導案
・平成19年度 札幌「夏のセミナー」報告

〔今月の言葉〕原田徹 (東京都中学校音楽教育研究会副会長)

12月号
平成19年12月号  品切れ

・シリーズ「教育改革に望む」(8) 教材力を見直す
 教材力を活かす授業のあり方 … 山下薫子
 なにものにもとらわれない耳で … 大宅緒
 伝統芸能の魅力を探る … 垣内幸夫
 音楽室のビートルズ … 小泉恭子
 クラシック音楽の魅力とは … 國土潤一
 『カルメン』前奏曲の教材力 … 中島寿
 「教材力」について考えること … 長谷川要子

・全日音研のページ 「全日音研全国大会福井大会報告」
・音楽鑑賞教育Q&A相談室
・教材発見 … 渡邊學而
 曲想、旋律(音型)
 <音楽にみるスメタナの生涯における一つのエピソード>
 スメタナ作曲 弦楽四重奏曲第1番ホ短調『わが生涯より』~第4楽章
・「音楽の面白さ」が子どもに伝わる指導案
・平成19年度 第31回音鑑「夏のセミナー」報告
・平成19年度 全日音研全国大会福井大会報告
 嶋英治・岡本喜美子・八木原宗夫・山本文茂・小原光一
・平成19年度 第5回「新・冬の勉強会」のお知らせ

〔今月の言葉〕工藤豊太(東京都中学校音楽教育研究会会長)

11月号
平成19年11月号  品切れ

・シリーズ「教育改革に望む」(7) 日本の伝統音楽の指導について考える
 我が国の音楽を堂々と表現できる生徒の育成を目指して … 清水宏美
 学校教育における日本の伝統芸能の指導 … 松本進
 民謡を教材とした「曲種に応じた発声の指導」 … 田中龍三
 日本の楽器を演奏することの意味 … 小田節子
 これからの日本の伝統音楽の指導 … 加藤富美子

・全日音研のページ 「4支部からの報告」
・音楽鑑賞教育Q&A相談室
・教材発見 … 渡邊學而
 曲想(描写的な表現)、リズム、旋律(音型)、速度
 ミュラー作詞 シューベルト作曲 『郵便馬車』 Die Post
・「音楽の面白さ」が子どもに伝わる指導案
・平成19年度 第31回音鑑「夏のセミナー」報告
・平成19年度 第5回「新・冬の勉強会」のお知らせ

〔今月の言葉〕市川俊行(全日本音楽教育研究会中学校部会会長)

10月号
平成19年10月号  品切れ

・シリーズ「教育改革に望む」(6) 子どもと音楽との出会い
 豊かな感性を育む、創造的な表現活動の在り方 … 平山美智子
 音楽との深い出会いのできる子どもたちを育てたい … 熱田庫康
 "本物の芸術"との出会いを求めて … 上野安幸
 聴くことに目覚めるために … 島崎篤子
 本物との出会いを大切に … 松浦浩一
 <特別寄稿>
 日本人の耳と"うた" … 藍川由美
 レコード音楽は自立した芸術 … 井阪紘

・全日音研のページ 「最近考えること」 … 市川俊行
・音楽鑑賞教育Q&A相談室
・教材発見 … 渡邊學而
 曲想(描写的な表現)、リズム、音色、形式
 リロイ・アンダソンの作品について
・「音楽の面白さ」が子どもに伝わる指導案
・平成18年度 東京都小学校音楽教育研究大会山の手Dゾーン大会報告
・平成18年度 東京都中学校音楽研究会第27回東京大会報告
・平成19年度 第5回「新・冬の勉強会」のお知らせ
・平成19年度 第31回音鑑「夏のセミナー」報告

〔今月の言葉〕山田祥雄(昭和音楽大学准教授) ※「祥」は旧字体

9月号
平成19年9月号  品切れ

・シリーズ「教育改革に望む」(5) 音楽を「創る力」「聴く力」をいかに育むか
 ミューズ的なものとしての創造性 … 長谷川哲哉
 子どものつぶやきから構成する音楽鑑賞授業 … 芳賀均
 子どもたちの心を育む「芸術総合」の取り組み … 操雅子
 音楽教育の臨床哲学 … 田中智志
 音楽を聴く楽しみ … 近藤譲

・全日音研のページ アンニョンハセヨ ─韓・日音楽教育交流Seminar開催さる─
・音楽鑑賞Q&A相談室
・教材発見 … 渡邊學而
 リズム(拍子)、音色、強弱
 モーツァルト:3つのドイツ舞曲 KV.605 ~ 第3番『そり滑り』
・「音楽の面白さ」が子どもに伝わる指導案
・平成18年度 第47回 九州音楽教育研究大会大分大会報告

〔今月の言葉〕柿崎泰裕(山形県合唱連盟副理事長・鶴岡音楽祭部会長・鶴岡市立鶴岡第二中学校長)

8月号
平成19年8月号  品切れ

・シリーズ「教育改革に望む」(4) 第8次学習指導要領「音楽」に望む
 鑑賞の指導-我が国の音楽文化などの指導のあり方から … 江田司
 音楽の授業で子どもを育てる … 渡邊麗子
 音楽科の価値について … 森保尚美
 感動を与える授業実践のあり方 … 松岡聡
 新学習指導要領「音楽」に期待する … 和田崇
 読譜力を涵養することの大切さ … 小野瀬照夫
 新学習指導要領に望む … 石毛誠志
 教育課程改訂の歴史に学ぶ音楽科の現代的課題への対応 … 福井昭史
 [特集を読んで] 真なる<心の教育>への期待 … 小原光一
          <検討素案>への意見を読んで … 山本文茂

・全日音研のページ 充実した内容の中学校部会全国理事会・研修会
 (全日本音楽教育研究会本部役員一覧)
・音楽鑑賞Q&A相談室
・教材発見 … 渡邊學而
 形式〈ロンド形式のご先祖さま〉
 J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV.1042 ~ 第3楽章
・「音楽の面白さ」が子どもに伝わる指導案
・平成18年度 第48回 関東音楽教育研究会茨城大会報告
・第40回「論文・作文」募集のお知らせ

〔今月の言葉〕清原浩斗(大阪府合唱連盟理事長・大阪府立春日丘高等学校教諭)

7月号
平成19年7月号  品切れ

・シリーズ「教育改革に望む」(3) 教材選択のあり方を問う
 鑑賞教材の選択について考える … 栖原太郎
 鑑賞授業における教材の意味するもの … 中島寿
 身体反応を活動に生かした鑑賞指導の可能性 … 河崎秋彦
 学習指導要領にもとづく教材選択が基本 … 萬司
 豊かな心と教材選択 … 相澤宏一
 客観的なねらいに基づく教材探究を目指して … 宮森ひろみ
 私の考える良い教材 … 小峰和則
 音楽のさまざまな「聴き方」を学ぶ鑑賞授業 … 瀬戸宏
 教育観の転換期における音楽教材選択のための指標 … 中地雅之

・全日音研のページ 福井大会で音楽教育について語り合いましょう
 (福井大会高等学校・大学部会の概要)
・音楽鑑賞Q&A相談室
・教材発見 … 渡邊學而
 旋律、音色〈音楽の中に隠されたユーモア〉
 サン=サーンス:組曲『動物の謝肉祭』
・「音楽の面白さ」が子どもに伝わる指導案
・平成18年度 第37回 中国・四国音楽教育研究大会広島大会報告
・第40回「論文・作文」募集のお知らせ

〔今月の言葉〕上月 明(岡山県小学校音楽教育研究会会長)

6月号
平成19年6月号  品切れ

・シリーズ「教育改革に望む」(2) 教師と子どもの関わりを問い直す
  音楽授業づくりと教師の子どもへの働きかけ … 篠原秀夫
  教師と子どものよい関係を築くために … 山内雅子
  「発問」の重要性について考える … 渡邊學而
  発問について考える(座談会抄録)

・全日音研のページ 「音楽教育 そのさらなる可能性」福井大会へのご案内
・音楽鑑賞Q&A相談室
・教材発見 形式 <3部形式>
 モーツァルト:交響曲第35番ニ長調『ハフナー』から第3楽章「メヌエット」
・「音楽の面白さ」が子どもに伝わる指導案
・平成18年度第48回「近畿音楽教育研究大会和歌山大会」報告
・第40回「論文・作文」募集のお知らせ
・第31回「おんかん夏のセミナー」募集のお知らせ

〔今月の言葉〕井崎 明(広島市立中島小学校校長・前広島県教育研究会音楽部会長)

5月号
平成19年5月号  品切れ

・シリーズ「教育改革に望む」(1) 「ゆとり教育」の見直し
 今日的な教育課題と音楽科 … 金本正武
 「ゆとり教育」は音楽科に何をもたらしたか … 山田潤次
 ゆとりから生まれる「心の世紀」 … 林田 純
 「ゆとり教育」とは何だったのか … 嶋 英治
 学校の外から、子どもの心の「ゆとり」を考える … 森田幸子
 <脱・ゆとり教育>思潮の中で音楽科は何をめざすか … 山本文茂
・平成18年度 第54回 「東北音楽教育研究大会山形・最上大会」報告
・第31回「おんかん夏のセミナー」募集要項

4月号
平成19年4月号  品切れ

・特別掲載 「脱・ゆとり教育論を乗り越えて」
 ~通年特集「教育改革にのぞむ」の開始にあたって~
  名古屋芸術大学教授 山本文茂
・特別掲載 「これからの音楽科教育の方向性をさぐる」
 ~音鑑「研究開発部会」の研究内容との関連から~
  音楽鑑賞教育振興会 研究事業主管 川池聰
・平成18年度「第48回北海道音楽教育研究大会釧路大会」報告