報道資料:演奏ソーシャルメディア「music演人(engine)」β版を公開※1

ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

Pioneer
2011年 8月 8日
パイオニア株式会社

~自宅にいながら、音楽セッションが楽しめるコミュニケーションツール~演奏ソーシャルメディア「music演人(engine)」β版を公開※1

music演人(engine)

【企画意図】

 楽器の演奏を楽しむ方の中には、「いろいろな人と合奏を楽しみたい」「バンド活動をしたい」と思っていながら、「忙しくて活動できない」「合奏を行う場所がない」「音楽の趣味が合う演奏者が周りにいない」などの理由で実現できない方が数多くいらっしゃいます。
 パイオニアは、このような方々に対し、Webを通じてさまざまな人と演奏を共有し、セッションを楽しめる演奏ソーシャルメディア「music演人(engine)」β版を公開します※1。他の人が演奏したファイルに自分の演奏パートを重ねたり、自分の演奏をアップロードして他の人に演奏を重ねてもらったりすることができ、自宅にいながらバンド活動を行っているように楽器演奏を楽しむことができます。

◆「music演人(engine)」URL◆ http://musicengine.jp/

※ 1 本サービスは、パイオニア株式会社が研究開発活動の一環として実施するもので、β版の公開期間は、2012年3月31日までを予定しています。β版サービスは無料でご利用いただけます。本サービスの内容は予告なく追加・変更される場合があります。

【画面イメージ】

【music演人(engine)に参加するために必要なもの】

◆ 楽器

エレキギター、エレキベース、キーボードなどライン接続できる楽器のほかに、ピアノ、アコースティックギター、トランペット、ドラムなど、ライン接続できない楽器についてもマイクを使ってPCに音を入力することができます。

◆ ブロードバンドインターネットに接続可能なPC

対応ブラウザはGoogle Chromeのみとなっています。PCにインストールされていない場合は、http://www.google.co.jp/chromeよりインストールを行ってください。

◆ オーディオインターフェース

サンプリングレート 44.1kHzに対応したオーディオインターフェース。
(自分の演奏を録音・アップロードするために使用。無くても試聴などは可能です。)

【主な機能】

◆ 演奏の共有

本サイト上で、他の人が演奏したファイルに自分の演奏パートを重ねたり、新たに演奏したい曲がある場合に、自分の演奏を新規ファイルとしてアップロードし、他の人に演奏を重ねてもらったりすることができ、自宅にいながらバンド活動を行っているように楽器演奏を楽しむことができます。JASRACの管理する楽曲、著作権の消滅した楽曲(パブリックドメイン)、自作曲を登録することができます。(パブリックドメイン、自作曲については順次対応予定。また、詳しい使い方は、添付資料「基本的な使い方」をご覧ください。)

◆ コメント機能

「セッション」※2、「バンド」※3、「パート」に対して、評価などのコメントを投稿することができます。また、コメントをTwitterに投稿することもできます。

◆ メッセージ機能

「music演人(engine)」に参加しているメンバーに対して、メッセージを送ることができます。

◆ 「フレンド」登録

友人や仲良くなったメンバーを「フレンド」として登録できます。「フレンド」が演奏した最新の履歴が自分の「ホーム」※4に表示されます。

◆ お気に入りの「プレーヤー」登録

お気に入りのプレーヤーを登録できます。お気に入りの「プレーヤー」が演奏した最新の履歴が自分の「ホーム」に表示されます。

◆ お気に入りの「セッション」登録

お気に入りの「セッション」を登録できます。「最近公開されたバンド」など、登録した「セッション」において更新された情報が自分の「ホーム」に表示されます。

◆ 楽譜表示

選択した楽曲の楽譜を表示することができます※5。曲の進行に合わせて楽譜上をカーソルが移動します。また、自分の演奏するパートだけを選択して表示したり、範囲を指定した楽曲再生・リピート再生、などを行うことができます。

◆ Open IDを使用したログイン

本システムはOpen IDを使用してログインすることができます。現在は、「Yahoo! JAPAN ID」、「mixi Open ID」に対応しています。

※2 曲目・テンポ・リズム・キー・曲の長さなど、合奏を行うためのルール。
※3 個人の演奏(「パート」)の組み合わせのこと。
※4 ユーザーが自分のIDでログインした際に一番最初に表示されるトップページのこと。
※5 現在、楽譜表示に対応しているのは一部の楽曲のみとなります。順次、対応する楽曲を追加していく予定です。

【主な仕様】

必要システム構成
  • Microsoft Windows XP (SP3)、Windows Vista (SP2)、Windows 7
  • Mac OS 10.5以上のOS (Mac OS 10.7 Lionには現状では未対応)
  • Intel Core 2 Duo 1.6 GHz以上のプロセッサー
  • 1024 x 600以上のディスプレイ解像度
  • 1 GB以上のRAM
  • オーディオインターフェースを接続するためのUSB2.0またはIEEE1394(FireWire)ポート
  • ブロードバンドインターネット回線
対応ブラウザ Google Chrome 12以上 (Flash Player Plugin 10.1以上を使用)

参考資料

【基本的な使い方】 

1) 参加する「セッション」を選ぶ。

合奏を始めるには、既存の「セッション」から演奏したい条件に合う曲目を選択します。

セッションは、「演奏されている楽器」「足りていない楽器(自分が演奏する楽器)」「ジャンル」「曲名・アーティスト」などの条件で検索が可能です。

2) 自分の演奏(「パート」)をアップロードして共有する。

選択した「セッション」を「ミキサー」にセットし、「録音」ボタンを押して演奏を開始します。(録音には、楽器またはマイクをオーディオインターフェースと接続して録音することを推奨します。)録音が終了したら、録音したオーディオデータを「music演人(engine)」にアップロードします。

3) 「パート」が集まっていくことで、「バンド」が完成する。

「セッション」内で個人の「パート」が積み重なっていく、あるいは「パート」の入れ替えを行うことで、さまざまな「バンド」が完成していきます。

※本件に関するお問い合わせ先※
https://www3.pioneer.co.jp/support/contact/meng/

他の報道資料を探す

キーワードで探す

年月で探す