公益財団法人音楽鑑賞振興財団

サイト内の現在位置
ホーム
出版・販売
月刊誌ONKAN:バックナンバー

出版・販売月刊誌ONKAN: 平成13年度バックナンバー

3月
平成14年3月号  品切れ
特集:新教育課程の完全実施をひかえて・・・新教育課程での評価のあり方
   論説編 これからの音楽科の評価について
   実践編 評価の充実は楽しい音楽の授業への近道
特別連載:音楽科授業計画を見直す(3)
鑑賞指導の実践:
   「あんなふうに歌ってみたい」の気持から(2)
   子どもの感じたことを大切にしないと・・・
2月
平成14年2月号  品切れ
特集:新教育課程の完全実施をひかえて・・・合科的・関連的な学習の実際
   論説編 あなた自身はどうするか
   実践編 興味・関心を示さないのは誰?
特別連載:音楽科授業計画を見直す(2)
鑑賞指導の実践:
   「あんなふうに歌ってみたい」の気持から
   能の継続研究と三味線音楽にトライして
1月
平成14年1月号  品切れ
特集:新教育課程の完全実施をひかえて・・・合科的・関連的な学習の実際
   論説編 立案する段階での見通しがカギ
   実践編 子どもの思考はもともと合科
特別連載:音楽科授業計画を見直す
鑑賞指導の実践:
   音鑑の指導案から出発して「春の海」へ
   みんなで一緒にオーケストラ!・・・「剣の舞」
12月
平成13年12月号  品切れ
特集:新教育課程の完全実施をひかえて・・・表現と鑑賞の内容の関連
   論説編 深まりと広がりのある音楽活動を
   実践編 表現に偏ることのない指導計画
特別連載:指導と評価を進める上での課題
   子どもの学習状況を四観点で把握するようにする
鑑賞指導の実践:
  「音を図形で表わしたら・・・」
   ぼくたち音楽プロダクション!
11月
平成13年11月号  品切れ
特集:世界諸民族の音楽の指導・・・国際理解の観点から
   論説編 異なる文化・音楽を尊重し合う子どもに
   実践編 かかわり合う力の育成「ガムラン音楽」
特別連載:評価の考え方と進め方
   ・・・「どのような観点で」「なにを」「いつ、どこで」
      「どのように」評価するかを明確に
鑑賞指導の実践:
  おんかん「夏ゼミ報告」
   ・・・教材性が高すぎて「カルミナ・ブラーナ」
   ・・・いつもの悩みは発問と板書「ローマの松」
10月
平成13年10月号  品切れ
特集:新教育課程の完全実施をひかえて
   ティーム・ティーチング
特別連載:観点別学習状況評価を基本に据えた評価
   ・・・事例に見る題材の評価規準
鑑賞指導の実践:
  おんかん「夏ゼミ報告」
   ・・・弾きさえすれば可とは思えない「三味線」
   ・・・猛暑の中の「そりすべり」 気分はウィンターランド
9月
平成13年9月号  品切れ
特集:新教育課程の完全実施をひかえて
   年間指導計画作成の観点と実際
特別連載:観点別学習状況評価を基本に据えた評価
   ・・・指導と一体となる評価の考え方
鑑賞指導の実践:
  鑑賞を生かして、音楽をつくって表現する学習
   ・・・水の音楽をつくろう
8月
平成13年8月号 品切れ
特集:新教育課程の完全実施をひかえて
   年間指導計画作成の観点と実際
特別連載:音楽科の目標と評価の観点の関係
   子ども一人一人の豊かな情操を育成
鑑賞指導の実践:
  これからの鑑賞の活動を考える
全日音研のページ:大阪大会のお知らせ
7月
平成13年7月号 品切れ
特集:新教育課程の完全実施をひかえて
   年間指導計画作成の観点と実際
特別連載:音楽科授業計画の工夫
   個に応じた指導の充実をめざす工夫
鑑賞指導の実践:
  おんかん「教材研究委員会」の経過と研究のまとめ
6月
平成13年6月号  品切れ
特集:新教育課程の完全実施をひかえて
   基礎・基本の徹底の意味と実際
特別連載:音楽科授業計画の工夫
教材選択や教材提示の工夫、学習過程の工夫を通して音楽との関わりを深める
鑑賞指導の実践:
  親しみやすい曲を選んでアジアの民族音楽の学習
おんかんからのお知らせ:
  子どもたちが綴る作文をお寄せください(論文作文募集について)
  夏ゼミ受講者募集
  ホームページで資料の検索をしてみよう
5月
平成13年5月号  品切れ
特集:新教育課程の完全実施をひかえて
   授業時数縮減に対して現場はどう対応したらいいか
   その具体策を考える
特別連載:音楽科授業計画の工夫
日本における音楽鑑賞教育の軌跡:「聴くことは歌うことの根本である」
鑑賞指導の実践:
  「男子生徒は箏を弾く、一生懸命、緊張して」
築山小学校の能楽教室レポート:
  「土蜘蛛」に身をのけぞらせながらも真剣に見る子どもたち
4月
平成13年4月号  品切れ
この号から1年間、新教育課程実施にむけ、特集記事を掲載します。
教師個人の力量が問われる新教育課程
安心して平成14年度の完全実施をむかえられますか?
新シリーズ、最初は現職の先生方の座談会
ご一緒にもう一度課題を整理してみましょう
鑑賞指導の教育と実践
 わたしのおすすめ「エーデルワイス」 柳田加代、小熊三千世
 なにをしているみたいかな 中川晶子